不安定マルチバイブレータ回路の仕組み
不安定マルチバイブレータってなに?どうやって発振してるの? 電子工作では最初にLチカとして製作することが多い不安定マルチバイブレータ回路。どうしてチカチカするのか、周期の計算方法など、今回はそんな不安定マルチバイブレータ…
コンデンサの原理と使用法
コンデンサって何?どうやって使うの? 電気工学でもよく聞くコンデンサという部品。今日は、そんなコンデンサについて、役割と使い方について、ご説明しようかと思います! 皆さんこんにちは、Jinです。厳しい暑さが続く夏も終わり…
MOSFETの原理と使用法
MOSFETってどんな仕組み?どうやって使うの? トランジスタは種類が様々あってややこしいですね。以前バイポーラトランジスタという種類のトランジスタをご紹介しましたが、今回はユニポーラのトランジスタで、MOSFET(電界…
オリジナルマイコンボードを作ろう!
自分だけのマイコンボードを作成したい!名刺基板を作りたい! そう思っている電子工作erの皆さん。お好みにカスタマイズ可能なマイコンボード仕様の名刺基板が作れると面白そうではないですか? こんにちは。Jinです。いかがお過…
ギターを自動で演奏する!? デンジギター概要
ギターを自動で演奏したい!けど良い機構が思いつかない... そんな困りごとをお持ちの方がいるかと思います。そこで私が発案した自動演奏装置「デンジギター」という企画についてご説明いたします! 皆さんこんにちは、Jinです。…
電磁部品で音を奏でる ハードウェア編
電磁部品で音を奏でる企画「Ele Mag Harmony」今回はその解説最終章ということで、ハードウェア(回路部)についてご説明させていただきます。 皆さんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。Jinです。 最近は学事・…