JLCPCBから基板が来た!
こんにちは。一週間ぶりですね、Jinです。 今回は前回紹介したJLCPCBで発注した基板が届いたので、レビューと製作してみた感じをご紹介していこうかと思います。 最近は夏から急に冬の気温になり、温度についていけなくなって…
JLCPCBでプリント基板を注文する ~Eagle編~
こんにちは。お久しぶりです、Jinです。約半年ぶりの記事となってしまい、申し訳ありませんm(_ _"m) 今回は、Eagleで制作した基板をjlcpcbで発注する方法について書いていこうと思います。 以前、"電子工作の始…
電子工作初心者必見! 興味を持ったら始めよう、手軽にわくわく電子工作を
「電子工作やプログラミングをはじめたいけど何からしていいか分からない...」 そういった初心者に向けて今回、モノづくりを始めるにあたってどういったことを意識すればいいのか、電子工作の始め方などについてご説明します。 私も…
DiscordBot"Jinの秘書"の概要
こんにちは。Jinです。今日はDiscordの自作Bot:Jinの秘書Botについての概要をお話ししようかと思います。 Botの構成 まずこのBotは何か、作った目的は何かと言いますと、 Pythonを用いた万能Botを…
新年のご挨拶と今年の抱負
新年、あけましておめでとうござます こんにちは。Jinです。2021年の新年が明け、はや2週間が経とうとしているこの時期ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は、年越しのカウントダウンは映画を見て過ごし、三箇日はのん…
ESP32でMicropythonを始める
マイコンのプログラミングでも比較的簡単にできる、pythonを触っていこうと思います。esp32を用いたPythonの環境開発構築から簡単なエルチカまでといった流れで、マイコン開発でのPythonの始め方について、今回は…