Eagleで手軽に基板を設計してみよう! 第2回「基板外形の設計と配線」
Eagleで起こした回路をFusion360へ取り込みたい。Fusion360で設計した形の基板をEagleで配線したい。 そこで今回、EagleとFusion360を連携したあれこれを解説していこうと思います!! こん…
Eagleで起こした回路をFusion360へ取り込みたい。Fusion360で設計した形の基板をEagleで配線したい。 そこで今回、EagleとFusion360を連携したあれこれを解説していこうと思います!! こん…
Eagleってなに?回路設計CADってどうやって使うの?英語ばかりで分からない... そんな基板設計を始めたい皆さんに向けて今回、回路設計CAD(E-CAD)と呼ばれる種類のCADの中でも、Autodesk社のEagle…
「電子工作ってそもそも何なんだ?」「工作って言っても一体何を作っているんだ?」 電子工作についてあまりよく知られていないのは、この文系社会日本ではごく普通のことでしょう。そこで本日は、こういった疑問を解決し、電子工作とは…
こんにちは。一週間ぶりですね、Jinです。 今回は前回紹介したJLCPCBで発注した基板が届いたので、レビューと製作してみた感じをご紹介していこうかと思います。 最近は夏から急に冬の気温になり、温度についていけなくなって…
こんにちは。お久しぶりです、Jinです。約半年ぶりの記事となってしまい、申し訳ありませんm(_ _"m) 今回は、Eagleで制作した基板をjlcpcbで発注する方法について書いていこうと思います。 以前、"電子工作の始…
「電子工作やプログラミングをはじめたいけど何からしていいか分からない...」 そういった初心者に向けて今回、モノづくりを始めるにあたってどういったことを意識すればいいのか、電子工作の始め方などについてご説明します。 私も…