磁石の力でギターを自動演奏!? 第1回「デンジギターの概要」
ギターを自動で演奏したい!けど良い機構が思いつかない... そんな困りごとをお持ちの方がいるかと思います。そこで私が発案した自動演奏装置「デンジギター」という企画についてご説明いたします! 皆さんこんにちは、Jinです。…
ギターを自動で演奏したい!けど良い機構が思いつかない... そんな困りごとをお持ちの方がいるかと思います。そこで私が発案した自動演奏装置「デンジギター」という企画についてご説明いたします! 皆さんこんにちは、Jinです。…
電磁部品で音を奏でる企画「Ele Mag Harmony」今回はその解説最終章ということで、ハードウェア(回路部)についてご説明させていただきます。 皆さんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。Jinです。 最近は学事・…
電磁部品で音を奏でる、エレマグハーモニー第2弾。STM32のマイコンでソフトウェアから送られてきた情報をどう処理しているかについてご説明していこうと思います。 皆さんこんにちは。Jinです。 春も終わり、すっかり暑くなっ…
自分らしいmidiプレイヤーを作りたい!midiを使用して自作楽器の制御がしたい! 以前に引き続き、今回はmidiプレイヤーの解説、特に以前格納したノートデータを使用した再生処理とUIイベントの話について詳述していきたい…
自分らしいmidiプレイヤーを作りたい!midiを使用して自作楽器の制御がしたい! そう思ったことはありませんか?今回は、Ele Mag Harmonyという企画で製作した、自作midiプレイヤーについて、ご説明していこ…
電気と磁石が複雑に絡み合い、電磁的な音色で演奏する。 今回からはそんな夢のような思いを実現させた、EleMag Harmonyという企画についてご説明していきます。 みなさんこんにちは、Jinです。すっかり春の気配も深ま…